何回同じことを言って、何回も「わかった」とその場
では言ってくれるのに、次の日には、また同じことを
します。
そしてこちらも「どうして?」とまた同じようなこと
を言い出してその繰り返しが子育てです。
いつもハツラツとしていて、そんな子育ての疲れなど
ないような人に会った時にふと不思議に思ったりする
ことありませんか?そのあたりを一緒に考えて少しでも
子育ての疲れから脱却していきまよう。
子育てのイライラ解消法~言っても言ってもわかってもらえない
勉強も確かに大事だと思います。ですが、身の回りの
最低限のことができてちゃんとしていることも将来世の中に
出ていく本人にとってとても大事だと思いませんか?
例えば、自分が食べ終わったものをキッチンに持っていく、
ちゃんと学校からの連絡を伝える。
当たり前のようなことでも子供はしません。
そうなると、どうしても我慢ができなくなりこちらも
怒ります。
しかし本人にとってはそれほど重要なことではありません。
ですからそのままにするか、あるいは逆に怒り出したりします。
そんな小さなことの積み重ねで親は疲れ切ってしまいます。
子育てのイライラ解消法~勉強だけに集中させるという考え
子供の友達の親御さんの中には、勉強が一番大事だから、
それ以外はしなくていいときっぱりとだんげんしている
人もいます。
その人達の考え方は、一人暮らし、または結婚したら、
今はしないことでも必要に応じてできるようになるの
だからそれほど深く考えなくていいということです。
でも日常的な作業とは、日常的なわけで、普段からして
いるからこそできるのではないでしょうか?
なのでどうしても、勉強だけではいけないのではということ
になってしまうのです。
そうわりきれる親御さんは潔いと思います。
そしてそれもできず悩んで疲れている私は、全く主張が
ない人間です。
子育てのイライラ解消法~子供は気づかない
そんなことで毎日を悩み、疲れていても子供には全く
気が付くことはありません。
言ってもわかってもらえません。
そんな時に、子供が小さい頃からのママ友にふとそのことを
話ました。
そうしましたら、出るは出るはの子供への不満です。
いつも明るく楽しく話をしていて、そんなことを気にして
いないと思っていた友達もやはり子供への不満があるのです。
子育てのイライラ解消法~先輩ママに聞いてみる
人間一人が大人になるまでに、何も問題もなく順調そのもので
成長していく子供はいません。
何かしらの悩みの中で親は生きています。
幸いにも私のママ友は、みなさんかなり年のはなれた先輩ママ
です。
ですから、今私が感じていることなどを、兄弟の上の人の時にも
経験しています。
そんなママ友に話を持ち掛けてきいてみると、だいたいの様子が
分かってきます。
まず、子供には必要以上に「なってほしい」と
思ってはいけないということ。
そして「言っても聞いてくれないことにこだわりをみせては
いけないこと」
また「必要なことをすることで親としての責任を果たす」
ということでした。
この中の全てに、私が取って来た行動は入っていません。
強制してでも子供にさせようと思っていましたし、
しなければかなり怒っていました。
それが自分を疲れされていたのです。
子育てのイライラ解消法~すぐにはできないけれど
今まで気になっていた子供の行動に関して、すぐに気にしない
ようにはなかなかできません。
そんな時に、「うちの子がこんなことをするの」と相談できる人が
いると、気分的に落ち着けます。
その人の言うことが全てではなくても、だれもが子育てという
大仕事の中で苦労している、そして子育てには、答えなどなく
ただ自分が考えるようにすればいいということがわかります。
ネットなどでもたくさんの悩みが投稿されているように、
同じような悩みで疲れている人が本当にたくさんいます。
1人だけが悩んで疲れているわけではありません。
答えなどはないのです。
疲れた時には休んでもいい。これが最近の私のスタイルです。
休むというのは、本当に電池の切れたロボットのように
動かなくなります。
それでも充電が済めば、またもとに戻ります。
そんな母をみる子供も「つかれているんだ」と自分のことと
思うかどうかは別として待っていてくれます。
少し気持ちを緩めて、またやり出す、それで十分です。